真上 純米吟醸酒

真上 純米吟醸酒 袋吊り原酒

「真上 純米吟醸酒」の限定商品。袋吊りとは、鑑評会・品評会等のコンテスト用に出品酒として用意する際に行う手法。従来はヤブタ(お酒を搾る機器)等に醪を通してお酒を搾る工程を、濾過布に醪を溜めて宙づりにし、垂れた酒の液体を集める方法になります。
「安全・安心な酒造り」という考えから、使用酵母はきょうかいKArgシリーズ(尿素低生産性酵母)を使用。
*真上シリーズでは現在大吟醸・純米大吟醸を造っていないため、純米吟醸酒を袋吊りで製造しています。
2021年度官能評価
袋吊り
香りは穏やかで料理の邪魔せず、冷でもぬる燗でも食中酒として楽
甘味と酸味がしっかりしていてボディのある強い味わいながら、後
温度が上がってきてから口に含むと、ナッツのような甘い香りとほ
袋吊り・濁り
兵庫県産山田錦を使用。巨峰のような爽やかな葡萄の果実の香りが口に広がります。下に沈んだ滓をしっかりと混ぜてから口に含むと、ミルキーで滑らかな舌触り。甘味の酸味をしっかりと感じながら、後味はすっきりと軽快であり、ミネラル感と少しの苦味がアクセントになっています。日本酒が初めての方でも飲みやすく、スイスイと飲めてしまうはず。
造り手コメント
昨年度とは異なり、麹歩合は吟醸造りの基本通りの麹歩合に抑え、その代わり突き破精ではなく総破精寄りの麹造りをして、ある程度溶けるよう意識して醪管理を行ってみました。
原材料名 | 米(国産)、米麹(国産) |
原料米 | 兵庫県産山田錦 |
精米歩合 | 麹米60% 掛米60% |
アルコール分 | 17度以上18度未満 |
使用酵母 | きょうかいKArg1401 |
使用種麹 | 黒判もやし「良い香り」 |
日本酒度 | -0.2 |
酸度 | 2.2 |
アミノ酸 | 1.3 |
粕歩合 | 40% |
「安全・安心な酒造り」という考えから、使用酵母はきょうかいKArgシリーズ(尿素低生産性酵母)を使用。
2020年度官能評価
酢酸イソアミルが主体のメロンのような甘い香りと、爽やかな酸味とコクと滑らかさが味わいの特徴。
造り手コメント
正統派吟醸造りを意識しつつも、麹歩合を多少多めにしたうえで低温長期醪という吟醸造りをしたらどうなるか、というのを試してみたお酒になります。純米吟醸でありながらお燗にも向く酒質ではないかと思っています。