文字サイズの変更
小
標準
大
交通案内
お問い合わせ
マイページ
お買物かご
酒蔵案内
酒商品案内
酒の種類
酒蔵見学
取扱店
真上シリーズ
交通案内
販売・通販について
特定名称
使用原料
精米歩合
香味等の要件
大吟醸
純米大吟醸酒
米・米麹
50%以下
杜氏の力量が問われる酒で「清酒の花」と呼ばれている。
スッキリとした飲みやすさ。
大吟醸
米・米麹
醸造アルコール
50%以下
吟醸酒の中でも色沢、香り、味わいが特によい
吟醸
純米吟醸酒
米・米麹
60%以下
喉越しのいい、香り高い酒。
吟醸造り。
吟醸酒
米・米麹
醸造アルコール
60%以下
果実などのフルーティーな香り。
なめらかで冷で飲むのに適する。
純米
特別純米酒
米・米麹
60%以下
コクと酸味が強い。
純米酒
米・米麹
70%以下
コクと酸味が強いのが特徴。
濃厚な中にも日本酒らしい味わいがある。
本醸造
特別本醸造酒
米・米麹
醸造アルコール
60%以下
高精白米になるほど値段や味に差が生じてくる。
本醸造酒
米・米麹
醸造アルコール
70%以下
添加する醸造用アルコールは95度のアルコールで白米重量の10%以下。「本仕込み」または「本造り」ともいう。
生酒
米・米麹
醸造アルコール
---
醪(もろみ)を搾った後に一切加熱処理(火入れ)しない酒のこと。フルーティーな香り。
原酒
米・米麹
醸造アルコール
---
醪(もろみ)を搾ったもの。出荷するまで一切加水しないもの。アルコール度18~19度と高い。
スッキリとした飲みやすさ。
醸造アルコール
吟醸造り。
醸造アルコール
なめらかで冷で飲むのに適する。
濃厚な中にも日本酒らしい味わいがある。
醸造アルコール
醸造アルコール
醸造アルコール
醸造アルコール